
【ご案内】
このシリーズでは写真だけをご覧いただいております。個々の写真には題名も文書も付けていません。ごゆっくりお楽しみいただければ幸いです。路線は小海線。撮影は2018年夏です。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/06/30(土) 00:00:00|
- 小海線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
写真から列車、線路の音が聞こえて来そうです。
それに相まって、その場の空気感も感じます。
虫の鳴き声、空遠くを行く雁たち、風の音、また田んぼの匂いが心の中で感じることができました。
蒸気機関車でこのような写真を撮影して見たかったです。
失礼ですが撮影場所は小海線、小淵沢の大築堤付近でしょうか?
- 2018/06/30(土) 09:35:19 |
- URL |
- yba-d51 #-
- [ 編集 ]
こあらまさま
随分とご無沙汰いたしました。
こあらまさんの、何とも言えない間の撮り方が堪らなく好きなんですよね!
田の止水に落ちる空の表情がとても饒舌です。
- 2018/06/30(土) 09:40:40 |
- URL |
- 狂電関人 #vqoLnCUQ
- [ 編集 ]
yba-d51さん、
ご推察の小淵沢の大築堤です。左手に南アルプス、右手に八ヶ岳を仰ぎ見る絶景ポイントです。
C56時代には、南アの甲斐駒ヶ岳をバックに、とぼとぼと築堤を登る構図が定番でした。
今もカメラマンが絶えない場所で、作例も多いです。真島さん一門のプロの方々とも偶にお会いします。
最近の傾向としては、この写真のような、夕日狙いがめっきり多くなったように感じます。
とにかく「天空の時間」は天気任せですから、写真の腕はさておいて、足しげく通うことに尽きます。
もう一度、ここで高原のポニーが現れるのを、虫の音でも聞きながら、静かに待って待ってみたいものです。
棚引く煙が夕日に輝いて、それはそれは綺麗でしょうね。
- 2018/06/30(土) 17:32:49 |
- URL |
- こあらま #bhV1oT4A
- [ 編集 ]
狂電関人さん、
お久しぶりです。こあらまは、相変わらずこんなのを撮って遊んでいます。
田植えの前後は、水鏡狙いで、人が多かったのですが、近頃はちょぼちょぼです。
ここの農家の方々も大分お年を召されてきたので、4条の田植機がよろよろしてますね。
スパっと真っ直ぐの方が美しいようにも思いますが、高齢化社会の田圃ということで。
ところで、今度は257の「あずさ」が消えますよ。明日から3往復が海坊主の353になります。
甲斐の親方様の身印を上手く撮れないかと思案してます。撮るなら今ですよ。
ロクヨン重連が消え、山スカが消え、武田菱が消えたら、東線にはもう何も残っていません。(泣)
- 2018/06/30(土) 17:37:48 |
- URL |
- こあらま #bhV1oT4A
- [ 編集 ]